
鈑金塗装を担当している杉浦です。
最近、ガラスコーティングのご依頼が増えてきて嬉しいです。
Yさん2009yラムトラック
ガラスコーティングを施工


一般的にキズが付くとタッチペンで誤魔化してしまう事が多いと思いますが、
意外と磨けば消えるキズもあります。

こんな感じで綺麗になりました。
キズの深さにもよりますが磨いて綺麗になるならそっちの方がいいと思います。
気になるキズがあれば一度ご相談下さい。


全体を数回、磨きます。




仕上げは定番のミラーカット。

ヘッドライトは磨き、クリヤー施工済み

ガラスコーティングを吹き付けていきます。


ホイールもダストが落ち易くなります。






綺麗になりYさんにご納車。
お待たせ致しました!


Mさん2011yチャレンジャーSRT8
3年ほど前に手で塗るタイプのコーティングを施工させて頂きましたが汚れが落ちにくくなって来たのとストライプテープのシミが気になるので剥がしてから磨いてガラスコーティングの施工です。



ストライプテープ剥がしは地味に大変な作業です。







ストライプの跡は出来るだけ磨きで消していきます。

ボディを洗い流し。

吹付けのガラスコーティングを施工。




ピカピカに輝きました。








Mさんのトラキャン1年前にガラスコーティングを施工させて頂きました。

荷台に載っている状態ではなかなか洗う事も大変です。
今回、車検で入庫した際に荷台から降ろすのでボディのメンテナンスです。

遠方から高速道路を走って来て頂いているので虫も引っ付いてます。


どうしても雨の流れる箇所は同じ所になるので雨染みが付いてしまいます。


まずは汚れを洗い流します。


屋根の汚れがたまる部分も綺麗になりました。


屋根はポリッシャーで表面の汚れ落としのメンテナンス磨きです。

細かい所は手で磨きます。

側面は素材がアルミなのと凹凸が多いので全て手磨きで綺麗にしました。






表面の汚れも落ちてコーティングの効果も復活です。

Yさん2001yロードトレック
白い部分の塗り直し作業の開始です。

まずはストライプテープの剥がしです。


長年貼られているので全て剥がすのに数日かかりました。
地道な作業ですがノリも取っておかないと削る時にペーパーが絡んだりで後々大変なのでしっかりと取り除きます。


サンディング開始です。


テープの跡が下地までキッチリ付いていたので仕上がった後に跡が出ないようになるべく削り落としておきます。


各部コーキングも塗装前にやり直すので取り除きます。


粉まみれになってサンディング終了です。


全身サフェーサーになりました。


これからサフェーサーを水研ぎして塗装に入っていきます。
ステップの割れも補修します。


ルーフは塗装が剥げてなく磨けば綺麗になるので磨きます。
また完成したらご紹介させて頂きます。
~お知らせ~
ただいま車両の買取を募集中です!!
※お問い合わせを頂きましたら必ず返信します。
数日経っても弊社よりメール返信の無い場合はメールが届いていない可能性もありますので、
お手数をお掛けしますが0562-91-0020までお電話ください。
在庫車が無いので、ぜひ売却される方はお声かけ下さい。
ダッジラムトラック、ダッジラムバン、他メーカーのアメ車のトラック、バンや新車並行車、ターボディーゼル搭載のアメ車、巨大なデューリー等。
有限会社 booget TEL 0562-91-0020 MAIL wave@booget.com
お電話やメールでぜひお問い合わせお待ちしております。
LINEでの写真査定も可能です。
遠方でもぜひお問い合わせください。
〒 470-1101
愛知県豊明市沓掛町西田56-3
有限会社 booget
TEL 0562-91-0020
MAIL wave@booget.com
PM12:00~PM20:00
定休日 月曜日 第一、三火曜日
COMMENTS