2001年式 ダッジラムバンB2500 ミディアム パッセンジャーバンBLOG鈑金塗装を担当している杉浦です。2001yダッジバンB2500の入庫から納車までのハイライトをご紹介します。入庫時(オーナーより直接買取車)はこのような感じでした。CARFAX記録もありアメリカ国内での使用歴がとても浅かったので色々と悪い所を修理、整備をして外装も同色全塗装をして簡単な仕様変更を行う計画でのご成約です。...916 viewsRead More
1989y ラムバン B250修理BLOGHさんの89y ラムバンB250の修理。 長期置いてあった状態から動かすと大体リアブレーキのホイルシリンダーよりブレーキオイルが漏れます。 ブレーキが効かなくなるので大変です。シリンダー内は錆がまわっています。 年式的にほぼ全ての部品を交換が理想です。 ホイルシリンダーは新品でも分解してグリスを塗って組み直してから取り...1815 viewsRead More
2009y ダッジラムトラック納車前仕上げ、2014yタンドラ車検ついでにボディ磨きBLOG鈑金塗装を担当している杉浦です。Yさん2009yラムトラック 納車前なので各部の仕上げを行っています。ヘッドライトの磨き、クリヤー。 表面が大分荒れているので研磨に時間がかかりそうです。 研磨しレンズ表面の傷やひび割れを取り除きます。 磨き作業もピカピカになるまで数回に分けて行います。 取り除けないヒビもありますが出来...942 viewsRead More
2001y ラムバン B2500 完成 ダッジバン89y 修理などBLOGSさんにご納車する2001y ラムバン B2500がようやく完成しました。 ご成約から完成まで長らくお待ち頂いたSさん。ありがとうございます。ご納車時に初の現車とご対面ですが、良い仕上がりになったと思いますのでご安心ください(^^) 角がヘタってきていた運転席シートも修理したのでふっくらしました。 当時アメリカでリクラ...1171 viewsRead More
89y ラムバンB250の修理 などBLOGNさんの06y ラム2500メガキャブ。ACコンプレッサー異音発生で交換。 必要部品をまとめて交換しました。 外した部品もついでに掃除。 冷えも問題ないです。 エアコントラブル。最近また増えてきたので同型車のお客さんは備えた方が良さそうです。壊れたってカミンズですから、直してまだまだ乗り続けられます。長く乗った人ならわ...1313 viewsRead More
2001yラムバンB2500仕上げ続きBLOG鈑金塗装を担当している杉浦です。塗装する時にどうしても付着してしまうブツを取り除き塗装肌を調整しながらの磨き作業です。肌を調整して徐々にツヤを出していきます。全塗装の磨きは時間も手間もかかります。 肌調整の一回目磨き。 ツヤを出す二回目磨き。 さらにツヤを出す三回目磨き。 粉々になりながらしっかり3回磨いてピカピカにな...858 viewsRead More
01y ダッジラム3500 デューリー ボールジョイントガタ交換 他BLOGMさんの01y ダッジラム3500 デューリーのボールジョイント交換。 迫力のある顔周り(^^) ガタがあるのでアッパー、ロアボールジョイントを同時交換。 デューリーはフロントにハブアダプターが付いています。 アダプターを外すと実はRAM2500と同じです。 新車より21年で初めての交換です。 2500・3500シリー...1038 viewsRead More
09y ダッジラムトラック納車準備BLOGカミンズのラムのグローが点灯しだすと愛知県も朝夜だんだん寒くなってきたと感じます。 納車準備など色々と進めています。 Yさんにご成約頂いている09y ダッジラムトラック。まずは走行テスト後に下回りの掃除から。 汚れたスペアタイヤも洗って綺麗に。 車両の経過年数や走行距離、実車の状況に合わせた内容で消耗品を中心に交換。 ...1053 viewsRead More
2001y ラムバンB2500 純正グリーンBLOG鈑金塗装を担当している杉浦です。ラムバンB2500全塗装の続きです。各部分のコーキングをやり直します。ラムバン定番にコーキングにヒビが入っている部分です。 純正グリーンに復活させるため何度も微調整して調色。 先ずは屋根から順番に塗っていきます。 一晩乾燥させ側面を仕上げていきます。調色の時にちょっとした塗り方の違いで色...1103 viewsRead More
車にシャワー搭載 ロードシャワー 汎用BLOGちょっと夏終わってしまいましたが・・・Mさんの01y RAM3500にシャワーキットの取り付け。 今付いているラックに取り付けます。汎用なので基本ピックアップやルーフラック付きのバンなら取り付けが可能。 このようにラックサイドへの取り付けか、 ラック上に乗っける感じで搭載が可能。重量を考えると乗っける方が安心ですが、デ...1422 viewsRead More